『ゆるキャン△第五巻』
こちらは「ゆるキャン△」単行本5巻の表紙です。
今までのりんちゃんの道具と全然違いますね…
キャンプスタイルはあまり変わりはないようですが。
ただこちらは表紙になっているだけなので本編では出てきていませんが、今後出てくる可能性はあると思います。
テント
リンク
テンマクデザイン パンダVC
おそらくこちらのテントであっていると思います。
色が同じのワンポールテントでいろいろ調べましたが、このテントのみでした。
コットン素材で火に強いため冬キャンプに向いていたり、収納サイズは非常にコンパクトでバイクにも容易に積むことができます。
またお値段的にもムーンライト3型と同じくらいなので(おじいちゃんにもらった)、こちらのテントで間違いないかと。
テーブルの上
テーブル
リンク
こちらはまんま一緒とまではいきませんが、似たものは沢山あります。
こちらはキャプテンスタッグのローテーブルであり、現在りんちゃんが使っているアルミローテーブルもキャプテンスタッグです。(類似商品多数)
ヘキサゴンウッドストーブ
リンク
リンク
ウッドストーブというくらいなので、ここに木の枝などを入れて焚火をするものですが、おそらくりんちゃんはアルコールバーナーを使っているのだと思います。
ヘキサゴンストーブにはチタン製のものとステンレス製のものがあります。チタン製のものは6千円以上するのに対して、ステンレス製は2千円くらい。
チタン製は使い込むといい色合いになってくるのが特徴だが、正直そこくらいしか違いはなく、もちろんチタンのほうが軽いがものがもので、ステンレスでも十分。
リンク
上にマグカップのようなものを乗っけています。
よく使われているのがスノーピークのチタンマグ。
サイズは様々ですが、小さいと上に乗らなかったりします。100均などで売っているアミを敷けば問題ないのですが、りんちゃんは何も敷いていないので上に乗るサイズのマグかと。
コーヒーミル
リンク
デザインは同じなような気がしますが、これと同じようなデザインは沢山あります。
こちらはキャプテンスタッグのコーヒーミルで、日本製で値段的にも程よいのかと思います。
ミルの横?
これが全く分かりません…
金属の塊。なにか模様があれば推測できるのですが、こればっかしはわかりません。
ただコーヒーミルがあるので、なにかしらのコーヒーメーカーなのかな??
リンク
せっかくなのでおススメのコーヒーメーカーをご紹介します。
コーヒーの淹れ方にはいろいろありますが、こちらは「フレンチプレス」と言われるもの。
おそらく一番楽なのかなと思います。初心者の方でも簡単においしいコーヒーが出来ます。
この方法の特徴は、豆から出るうまみ(油)を最大限に引き出せます。
この油がいいのかどうかというところが疑問点なのですが、これもコーヒーのうまみの一つだと考えられております。
まとめ
これが実際本編に出てくるかはわかりませんが、ゆるキャン△効果で某月明りテントは売り切れ状態。しかも型変するとのことで、入手がとても困難です。
今のうちにこのテントを買っておくのもいいと思いますし、おそらくりんちゃんもずっとムーンライトではないと思います。
もし出てこなくても、ソロキャン向きのとてもいいテントなのでもってて損は絶対ないと思います。