キャンプは楽しんでいますか??
キャンプをする上で、皆さんいろいろ悩みがあるはずです。
キャンプ道具を買うお金が無い。自分のスタイルが定まらない。そもそも何をしたらいいかわからない。
その中で今回は、『キャンプでの時間の使い方』に焦点を当てていきたいと思います。
そもそもキャンプに行って何をしますか?
キャンプ場周辺の観光。読書。薪割。など
楽しみ方は火とそれぞれですが、それらとは違ったことで時間を浪費しているんではないかと思います。
そこを改善すると、もっと楽しいキャンプが出来るのではないかと。
『準備・片付けの時間』です。
それもキャンプの楽しみ方だという人は意味のない記事ですが、思い返してみてください。
・設営準備だけでもう夕方、そのせいで予定してたことができなくなる
・忘れ物が多い、買い出しに行く羽目になる
・オシャレキャンプを意識しすぎて沢山物を置いてしまう
・晩飯にものすごく時間がかかる
・物がありすぎて片付けにも時間がかかる
・車に荷物を積み込む際、適当になってしまう
などなど。
これらにかかる時間って結構無駄なような気がするんですよね…
キャンプってそう頻繁にするものではなく、仕事の休みの日それも一日二日使うとなると月一行けるかどうか。盆や正月しかないという人もいます。
そんな貴重な時間なのに、準備や片付けなんかに時間は取りたくないですね。
さて、どうやってこれらの時間を削減して、もっと自由時間を増やすかということを考えていきましょう。
物を減らしたい
Twitterやインスタグラムなどで見かけるキャンプの写真がものすごくおしゃれなんですよね。
本当に写真映えというか、こんなキャンプしてみたいと思えるような一枚ですね。
テントの周りにはフラッグなんかが飾られてあったり、いくつかある木の棚にランタンやお酒などが置いてあったり、ほとんど家のような感じに仕上がっています。
これならキャンプをしてことない人でも目を奪われますね。
だがしかし、これらをキャンプ場に運び設営するとなるとどうでしょうか。
めんどくさくないですか?(笑)
たしかに写真映えはしますし、ものすごい目立ちますし、楽しいキャンプが出来ることは間違いないと思います。
ただ準備に相当時間がかかると思いますし、片付けは準備の倍かかると思っておいたほうがいいので、そう考えるとあまり現実的ではないですね。
あと駐車場からキャンプ場サイトまで離れていたりするとよりめんどくさいですよね。
あとお金もかかります。
私も最初はこんなキャンプしてみたいなと思っておりましたが、今ではリュック一つでキャンプが出来ないかなと模索中。
テント設営全ての準備は、今は30分で終わります。早いときは15分。
リュック一つなので、車の中は助手席だけで十分です。
冬になると薪ストーブを使ったりしますが、トランクに積むので車も広々とつかえます。
そのおかげで、ものすごい暇な時間が過ごせます。
キャンプはいかに暇を作れるかがカギです。何もかも忘れて、大自然にすべてを溶け込ませましょう。
飯は前日準備
キャンプ飯は、キャンプの中でも非常に楽しみの一つ。
外で食べるご飯は最高で、それが目的でキャンプをする人もいます。
グループキャンプいろんな料理をつくってパーティーのような晩飯にするのもいいですね。
ただ近年、キャンプ場にゴミをそのまま置いて帰る人が非常に多いです。
そのゴミから推測するに、晩飯の材料が入っていたと思われるものが多いです。
キャンプに行く前にスーパーに買い出しに行く。これはいいんです。
ただそうすると必ずゴミが出ます。人数が多くなるにつれゴミも増えますね。
ゴミを減らすには、もう事前に準備しておくことです。
晩飯はバーべキューだとしたら、前日までに肉を買い、タッパーに入れておきます。
野菜も切ってタッパーに入れときましょう。
特に冬なんかは炊事場での作業は寒いです。
ゴミも減り、楽に調理ができ、尚且つ時短にもなります。
ソロキャンパーさんにはよりおススメです。
みんなで買い出しに行き、一から調理するのが楽しいというのも十分にわかります。
やはり普段できないことをする楽しさはあります。
その場合は、必ずゴミは持ち帰りましょう。
食器を洗う
これは必ず使った日にしましょう。
片付け時に使った食器が残っていたらうんざりします。
一人の量だと、そのまま持って帰って家ですることも可能ですが、家に帰ってきたらついめんどくさいと思ってしまいます。
それに加え、夏なんかは虫がたかったりします。
朝起きて外に出たらハエが大量に飛んでいたら嫌ですよね。
しかも一晩おいたことで汚れが落ちにくくなったり、異臭が他のキャンパーさんのところまで届いてる可能性もあります。
とにかくいいことはないので、使ったその日に洗いましょう。
食器洗うのが嫌な人は紙皿や紙コップを使いましょう。
ゴミは増えますが、楽です。
後片付け
ここが肝心ですね。「来た時よりも美しく」が基本。
物がある分だけ時間はかかります。
シュラフや敷物、タオルケットなど、テント内にあるものは起きた時にある程度片付けておくとあとあと楽です。
朝ごはんはシンプルに。なるべく洋食がいいですね。
朝からご飯を炊くとなると少々めんどくさい。
この順番で行くと、朝起きてテント内をある程度かたす。
朝食後食器を洗ってテントを片付ける。
この時前日に残しておいた食器やゴミがあればそれも片付けなくてはなりません。
チェックアウトに間に合わなくなり、慌ただしいキャンプになります。
ゴミも常にひとまとめにしておく。分別もしっかりしといたほうがいいので、キャンプに行く際ゴミ袋を持参しましょう。
チェックアウトに間に合わず、つい適当に車に押し込んで帰るということをしたこともいるはず。
帰ってからものすごくめんどくさいです。車内も散らかっていますし、何より適当に積み込んだせいでいろいろなくなってることもしばしば。
これからキャンプに行くんだという気持ちで片付けはしましょう。
結論
持っていくものを減らすとその分時短に繋がります。
いろいろ持って行って快適なキャンプ、おしゃれなキャンプをしたい気持ちはわかります。ですがそれで「キャンプってめんどくさい」と思ってしまったりします。
グランピング並みのテントでキャンプも楽しいですが、あくまでキャンプの楽しみ方の一つなので、男らしいサバイバルキャンプや極端にものを少なくしてツーリングキャンプのような。
キャンプの楽しみ方はいろいろなので、自分にあったキャンプを見つけたいですね。