2019年12月現在。
季節は冬にもかかわらず、キャンプをする人が減りません。
ちょっと前までは「貸し切りキャンプ」なんかざらにあったんですが…
そうです。『キャンプブーム』なんです。
そのせいか、オフシーズンでさえ有名キャンプ場にはたくさんのキャンパーさんたちが押し寄せます。
キャンプ人口が増加した結果、さまざまな意見が飛び交いました。
その代表的な意見が『キャンプ場でのマナー』です。
人口が急激に増えたせいで、以前までキャンプをしたことが無かった人も大勢キャンプ場に訪れるわけです。
ですのでキャンプ場のマナーなんかよく知らない人たちだらけなのです。
(まあ一般常識さえ認知していれば問題ないのですが…)
その中でも二大迷惑行為といえば『ゴミ放置』『騒音』ですね。
今回はその後者、『騒音』について語っていきたいと思います。
グループキャンプ
グループキャンプ自体は全然かまいません。むしろそれが普通だと思います。
青空の下仲間とテーブルを囲んで食事、談話。生きていることが本当に幸せだと実感できるひと時ですね。
それが楽しくてキャンプをする人も多くいるとおもいます。
たたですね。
グループでいるとなぜか周りを気にしないようになります。
その場の雰囲気に流され大声で歌ったり、アルコールが入って暴れたりします。
ウソみたいですけど実際にいるんですよ。
楽しむのはいいんですけど、キャンプ場は居酒屋ではないので、もっと場に合わせた楽しみ方をしてほしいですね。
若い人が多いイメージですが、意外といい年した大人の人にもいます。
年齢はあまり関係ないですね。
楽器
まずなぜ楽器を持ってくるのかってところなんですが、まぁわからなくはないです。アコギやウクレレを弾き語りして楽しむ。
ただ中には太鼓のような、コンゴっていうんですか。重低音が響くんですよね(笑)
まず、なぜこんなとこにそんな大きなものを持ってくるんだって話ですよ。
どこぞの民族じゃないんだから。
電気楽器なんかもってのほかですね。
音楽
楽器もそうですが、ラジカセや音楽再生機器で曲を流す人が居るんですよね。
こちらに聞こえない程度だったらいいのですが、クラブ並みに流す人が居るんですよ。
こっちは大自然が奏でる音楽を聴きたいのに、いい迷惑ですよね。
あとカラオケを始める人もいますよね。論外です。
映画
これは私は見たことないですが、今野外で映画鑑賞する人が多くなってきていると聞きます。
それもしっかりとスクリーンとプロジェクターを買ってするんだそうです。
ということは自然と音を流しますよね。
見たことがないのであれですが、これも周りのキャンパーさんに気を遣わないといけませんね。
ドローン
最近ドローンを使ってキャンプ場を撮影する人が多いです。
私も二回くらい見かけたことあるんですが、正直うるさいです。
ドローンのプロペラの音ってものすごくうるさいんですよ。
耳元を通過する蜂みたいで、それがずっと聞こえてくる感覚です。
私は虫の羽音がダメなので、ずっと鳥肌たってました。
辞めていただきたいですよね。
最後に
まずここにはほかのキャンパーさんもいるということを忘れないでいただきたいですね。
自分たちは楽しいかもしれませんが、他の人に迷惑をかけていることもお忘れなく。
もし騒ぎたいのであれば『貸し切りキャンプ』なんか考えてみてはいかがでしょうか。
中には一日一組しか入れないようなキャンプ場もあります。
あとは平日にいったり、グループにおススメのサイトを用意しているキャンプ場もあります。
キャンプの楽しみ方は人それぞれですが、迷惑はかけないようにしましょう。