今回は、これからキャンプを始められる方へのメッセージみたいなものを書いてみました。
というのも、
是非とも初めてのキャンプは楽しんでほしい!!
初キャンプでいろいろ失敗して、つまんない日にしたくはないですよね。
ただ初のキャンプは意外と苦労したりします。
慣れてないと無駄に時間がかかったり…
持ち物がわからず、結局現地調達(コンビニで小物を買ったり)する羽目に…
(まあこれは私の初キャンプ時のことなんですけど(笑))
そんな思いをしてほしくない!!
そこで今回は、初めてでもうまくいく、時間にも余裕ができ、しっかり楽しんでもらうために、恐れながらこの私がいろいろお伝え出来たらいいなと思っています。
目次
持ち物の確認をしよう
まず、キャンプ道具は揃っているか確認しよう。
テントなどの貸し出しがあるキャンプ場もありますので、そこは要確認。
大きい持ち物はここを確認。
よく現地で「忘れた!」ってなるものは、
・軍手
・トング
・チャッカマン
・ゴミ袋
・着替え
・携帯の充電器
・タオル
・雑巾など拭きもの
・雨具
・ハンマー→最悪その辺に落ちている大きな石で代用
食器類などもよく忘れたりしますが、最初は紙皿紙コップ割りばしでいいと思います。
そのままゴミ箱へポイなんで後片付けがものすごく楽です。
トングや軍手なんかは、もし炭や薪を使って何かをするって時にはすごく重要です。
あと、雑巾があればものすごく便利です。
スーパーやホームセンターで安く売っているので、何枚か持って行くといいです。
この中だとやはり、ゴミ袋は絶対ですね。5枚くらいは持っていてもいいんじゃないでしょうか。
最近キャンプ場にゴミを捨てる人が多くなっていますので、ここは気をつけておきたい。
キャンプ飯
晩飯はキャンプの一つの醍醐味でもあります。
晩飯を何作るかで、楽しさは変わると思います。
最初はやはり肉を食べましょう笑笑
キャンプといえば肉!!
とゆうか、肉結構楽なんですよね。
焼くだけなんで笑笑
肉を焼くとなると炭が必要だったり、バーベキューコンロが必要だったりします。
・バーベキューコンロ
・トング
・炭
・軍手
・チャッカマン
・着火剤
家からガスコンロとフライパンや鉄プレートなどを持ってきて焼肉をする方が楽かもしれません。
ご飯は、おにぎりを持ってきたりコンビニで買ったりして。
ただ、晩飯で火起こしをするとなると、後片付けが結構めんどくさかったりします。
キャンプ場で使った炭を放置するといった行為をする人がたくさんいますので、しっかり後片付けはしましょう。
個人的には、キャンプ場近くの飲食店でテイクアウトして、キャンプ場で食うってのが一番楽だと思います。
私はめんどくさいと思ったらすぐ王将でテイクアウトします。
キャンプ場ではビール。ビールに合うもの...
餃子、からあげ、、、王将!!安いし
とゆう感じです笑
お菓子もたくさん買って…
って、お金結構かかりますね(笑)
予算
予算は気にせず、豪華にいきたい!!
っていっても実際はそうはいきません(笑)
予算はある程度決めといたほうが、後々後悔はしないと思います。
ただ最初は結構使っちゃうかもしれません…
しっかりと計画を立てましょう。
キャンプ場や駐車場代、テント張り代、場所によってはタープ代、入場料もろもろかかります。
入場料以外は、何人でも同じです。(団体は別)
なので一人当たり大体高くても5000円かな。(入場料あるとこは ×人数分)
私は一人で行くとなると、高くても2000円までかな...
でも最初は旅行気分で、少々高くても施設の整っているキャンプ場に行くのをお勧めします。
夏よりも秋or春
一般的にキャンプ=夏って感じがします。
どうしても海+キャンプって考えてしまうので。
どうして春or秋のキャンプをお勧めするか。
就寝時です。
夏に外で寝るのってどうですか??
家だとクーラータイマーして寝るので快適ですが、テント内はクーラーはありません。
あっても扇風機。
しかも虫もたくさんいいます。
私が夏にするのがあまり好きではない理由がここなんです。
秋、春はとてもすごしやすく、快適に就寝できます。
冬はちょっと寒い。
秋でもまだあったかい日はあるので、ちょっと川で泳いだりと夏の遊びができます。
キャンプをメインで考えているなら、一日の過ごしやすさから断然「春or秋」をお勧めします。
計画を立てる楽しさ
キャンプに行く前にある程度計画を立てておきましょう。
最初はテント設営や買い出しや火おこしやで、なにかと時間がかかり慌ただしいキャンプになってしまいがちです。
また、キャンプの計画を立てる時間も楽しいです。
ちょこっとキャンプ場紹介
最初は、施設が充実しているキャンプ場に行くことをお勧めします。
温泉や売店があったり。
あと電源があるところなんかは便利ですね!!
滋賀県 マキノ高原キャンプ場
関西圏では結構人気のキャンプ場。
川遊びや温泉、レストランなどがあり、施設は揃っています。
バスも出ていますので是非。
makinokougen.co.jp
静岡県 富士YMCAキャンプ場」
富士山を目の前にしてキャンプが出来る最高のキャンプ場。
サイトによっては、富士山と夜景が同時に見れるところも。
お風呂付で、近くのコンビニには薪や炭も置いているので便利です。
料金もリーズナブルなので是非とも行ってみてほしい!!
香川県 東かがわ大池オートキャンプ場
海を目の前にしてキャンプができるキャンプ場。近くにはスーパーや温泉(翼山温泉)があり便利です。
設備がよく綺麗で、おしゃれなキャンプ場。
ここのキャンプ場の横に、砂浜を目の前にした無料のキャンプ場があります。(田の浦野営場)
海キャンプをしたいのなら是非!!
最後に
楽しいキャンプはできそうですか??
おそらく最初は時間が無くなったり、作業に時間がかかってしまったりといろいろあると思います。
まずは、スケジュールを詰め込むのはやめて、キャンプだけを楽しみましょう。
ゆったりと設営すればいいんです。ゆったりと火おこししたらいいんです。
そのためには最初から大幅な時間配分をすればいいキャンプが出来ると思います。
あとは事前準備を怠らないことですかね(笑)
では、楽しいキャンプを!!