全国にはたくさんのキャンプ場があります。
中にはネットにあまり情報がない穴場キャンプ場があったりします。
実はキャンプ場の探し方にもコツがありまして、目的に応じていろいろ個性のあるキャンプ場をキャンパーさんは見極めています。
今回は『キャンプ場の探し方』に焦点を当てていきます。
目次
キャンプ場の探し方
グーグルマップ
これは有名ですね。
検索でキャンプ場と打ってみてください。沢山出てきます。
マイナーなキャンプ場になるにつれ、グーグルマップでの情報が少ないが、情報が少ない分行って後悔することも多々あります。
グーグルマップ上での情報が少ない + ホームページがある
が安定ですかね。
グーグルマップ上での情報が少ないということは、あまり知られていないキャンプ場の可能性が多いので貸切りチャンスがあります。
ですがホームページすら無いとなると、やはり不安ですね…
観光案内所
ぶらり一人旅をするときに結構寄ったりします。担当地域のことは
大抵知ってます。(と思います笑)
観光案内所の人にキャンプ場ないですか?と一言電話をすると、希望
通りのキャンプ場が見つかることもあります。
キャンプ以外にも、グルメや隠れスポットなども聞けるので
いいかもしれません。
SNS
近年SNSが普及したことにより、様々な情報が得られます。
特にTwitterですね。キャンプ好きなアカウントがたくさん転がっているの
で、情報収集のためにアカウントを作るのもいいですね。
キャンプ地周辺の施設
周辺施設も調べておいたほうがいいですね。
周りに何もないと、それはそれで不便です。
・温泉が近い
・スーパーやコンビニが近い
・駅やバス停がある
・観光スポットがある
などなど。温泉や日帰り入浴が近くにあればいいですね!!
これらもグーグルマップ検索で、キャンプ場周辺を調べます。
まとめ
結論言いますと、グーグルマップ最強(笑)
あとは本当にキャンプ場周辺を調べることですね。
車で行きやすいのかとか、温泉は?スーパーは?
事前収集をすることが、一番大切ですね。